失敗しない歯医者さんの選び方

歯並びが悪い原因とその影響

失敗しない歯医者さんの選び方 皆さんは自分の歯並びに満足しておられますか。
意外に「はい」と答えられる人は少ないはずです。
今の時代は昔よりも歯並びが悪い人が少しづつ多くなってきたとも言われています。
でもそもそもなんでこうした歯並びが悪くなってしまうのでしょうか。
また歯並びが悪いことでどんな弊害が生じるのでしょうか。
このことを今日は考えてみましょう。
まず歯並びが悪くなってしまう原因からです。
その主要なもののうちの一つはなんといっても「遺伝」でしょう。
お父さんお母さんや、自分の兄弟の歯並びをじっくり観察してみてください。
きっとすごく似ているはずです。
それもそのはず顎の骨の形や大きさ、歯の形状などは遺伝子情報に含まれているので生まれたその時に歯並びの良しあしというのはある程度決まっているものなのです。
でももちろん他にも原因はあります。
生まれた後に生じる虫歯や食生活といったものです。
虫歯によって歯の形態が大きく変化してしまったり偏食によって顎の形が変わってきてそれが歯並びに影響を与えることは色んな研究から分かっています。
また赤ちゃんの場合、指しゃぶりの習慣も大きくこの歯並びに影響を与えるという事も有名です。
またあまり知られていないかもしれませんが、誕生前にお母さんの体内で過ごしている時に病気にかかったり、お母さん本人の食生活や喫煙などの悪習慣が胎児の口内形成に影響を与えるということもありえるのです。
ですからこう考えてみると歯並びというのは一言ではいいつくせない非常に複雑な問題であることが分かります。
では実際にこの歯並びというのはどんな影響を私たちに与えるものなのでしょうか。
この歯並びが悪いことで色んなデメリットが存在するのです。
ここでしっかり復習しておきましょう。
そのデメリットの筆頭が「虫歯になりやすい」ということでしょう。
歯と歯の距離が一定ではなかったり、ブラッシングが届きにくい歯並びをしていることで簡単に虫歯の菌が育ちやすくなってしまうのです。
また他にも弊害は沢山存在します。
それは歯周病になりやすくなったり、顎の関節に悪影響を与えるという事です。
特にこの顎の関節というのは非常に我々にとって大事なことです。
口を閉めるときに歯並びが悪くそれぞれの歯が一定の場所に収まらないとやがて顎関節症になってしまうことにもなりかねません。
ぜひ自分の歯並びに自信を持てない人はいますぐ最寄りの歯科に相談して何ができるのか相談してみましょう。

おすすめサイト一覧